7.37.2 ENDPRINTの使用例

LANSA

7.37.2 ENDPRINTの使用例


例1:受注番号を入力するようユーザーに要求してから明細行の詳細を印刷する以下の2つのRDMLプログラムについて考えます。

    GROUP_BY  NAME(#ORDERDET) FIELDS(#ORDNUM #CUSTNUM #DATEDUE #ORDLIN #PRODUCT #QUANTITY #PRICE)
    REQUEST   FIELDS(#ORDNUM)
L1:  FETCH     FIELDS(#ORDERDET) FROM_FILE(ORDHDR) WITH_KEY(#ORDNUM) NOT_FOUND(L1) ISSUE_MSG(*YES)
    SELECT    FIELDS(#ORDERDET) FROM_FILE(ORDLIN) WITH_KEY(#ORDNUM)
    UPRINT    FIELDS(#ORDERDET)
    ENDSELECT
    GOTO      L1
 

もう1つのRDMLプログラムは以下のとおりです。

     GROUP_BY  NAME(#ORDERDET) FIELDS(#ORDNUM #CUSTNUM #DATEDUE #ORDLIN #PRODUCT #QUANTITY #PRICE)
 
     REQUEST   FIELDS(#ORDNUM)
L1:   FETCH     FIELDS(#ORDERDET) FROM_FILE(ORDHDR) WITH_KEY(#ORDNUM) NOT_FOUND(L1) ISSUE_MSG(*YES)
     SELECT    FIELDS(#ORDERDET) FROM_FILE(ORDLIN) WITH_KEY(#ORDNUM)
     UPRINT    FIELDS(#ORDERDET)
     ENDSELECT
 
     ENDPRINT
     GOTO      L1
 

両方のプログラムがほぼ同じであることに注意してください。どちらも受注番号の入力を要求し、注文頭書きの詳細を取得し、関連付けられた明細行の詳細をすべて印刷します。

違いはENDPRINTコマンドにあります。

最初のプログラムは、REQUESTコマンドで、ユーザーが[終了]または[メニュー]ファンクション・キーを使用するまで待機してから、ファンクションの終了時にENDPRINTコマンドを自動的に実行します。すなわち、要求されたすべての注文が1つの印刷/スプール・ファイルに出力されます。

2番目のプログラムでは、各注文が印刷されるごとにENDPRINTが実行されるため、印刷/スプール・ファイルが閉じます。その後、次のUPRINTコマンドが実行されると、新しい印刷/スプール・ファイルが自動的に開きます。すなわち、各注文は、別々の印刷/スプール・ファイルに保管されます。