7.35.3 ENDCHECKの使用例
例1:ユーザーに、製品番号、受注番号、および数量を入力するよう要求し、次にフィールドに対して妥当性検査を実行します。
REQUEST FIELDS(#PRODNO #ORDNUM #QUANTITY)
BEGINCHECK
FILECHECK FIELD(#PRODNO) USING_FILE(PRODUCT) MSGTXT('Product number not found in product master')
RANGECHECK FIELD(#ORDNUM) RANGE(A000000 Z999999) MSGTXT('Order number is not in range A000000 - Z999999')
RANGECHECK FIELD(#QUANTITY) RANGE(1 9999) MSGTXT('Quantity ordered must be in range 1 - 9999')
ENDCHECK
ENDCHECKコマンドではデフォルト値IF_ERROR(*LASTDIS)が指定されているため、以下のように指定しても同じ結果が得られます。
REQUEST FIELDS(#PRODNO #ORDNUM #QUANTITY)
L1:
BEGINCHECK
FILECHECK FIELD(#PRODNO) USING_FILE(PRODUCT) MSGTXT('Product number not found in product master')
RANGECHECK FIELD(#ORDNUM) RANGE(A000000 Z999999) MSGTXT('Order number is not in range A000000 - Z999999')
RANGECHECK FIELD(#QUANTITY) RANGE(1 9999) MSGTXT('Quantity ordered must be in range 1 - 9999')
ENDCHECK IF_ERROR(L1)
例2:デフォルト値*LASTDISを指定すると、以下の例に示すように、実際には「このネスト・レベル(またはそれ以上のレベル)で直前に表示された画面」が使用されます。
REQUEST FIELDS(#FIELD01) <-----------------------------
IF COND('#FIELD01 *LT 10') |
REQUEST FIELDS(#FIELD02) <------------ |
BEGINCHECK | |
RANGECHECK FIELD(#FIELD01) RANGE(5 9) | |
RANGECHECK FIELD(#FIELD02) RANGE(10 20) | |
ENDCHECK --------------------------------- |
ELSE |
BEGINCHECK |
RANGECHECK FIELD(#FIELD01) RANGE(15 19) |
ENDCHECK --------------------------------------
ENDIF
矢印は、いずれかのENDCHECKコマンドの妥当性検査ブロック内で妥当性検査エラーが検出された場合に制御が渡される先を示しています。
この例をそのままコーディングすると、ユーザーがFIELD01に指定した値が10未満であっても、5〜9の範囲内にない場合、ユーザーにFIELD01のエラーを修正する機会が与えられないため、実用性に欠けます。この場合、エラー・メッセージが画面の22/24行目に表示されますが、FIELD01は表示されないため、修正することができません。
この例は、以下のようにコーディングすることにより改善できます。
REQUEST FIELDS(#FIELD01) <----------------
BEGINCHECK |
IF COND('#FIELD01 *LT 10') |
RANGECHECK FIELD(#FIELD01) RANGE(5 9) |
ELSE |
RANGECHECK FIELD(#FIELD01) RANGE(15 19) |
ENDIF |
ENDCHECK --------------------------------------
IF COND('#FIELD01 *LT 10')
REQUEST FIELDS(#FIELD02) <-------------
BEGINCHECK |
RANGECHECK FIELD(#FIELD02) RANGE(10 20) |
ENDCHECK ----------------------------------
ELSE
ENDIF