パラメータ | 説明 |
インポートされた信号 | ASCIIファイルからインポートされた信号を表示します。 |
ファイルの構文解析 | 次のオプションがあります。
- インポートファイルのパス—インポートするファイルの名前と場所を指定します。 ファイルの場所は、絶対パスまたは相対パスで指定できます。絶対パスを指定すると、パスがプロジェクトと共に保存されます。プロジェクトが未保存の状態で相対パスを指定すると、そのパスはマイドキュメントフォルダの相対パスであるとみなされます。プロジェクトが保存済みの状態で相対パスを指定すると、そのパスはプロジェクトの保存場所に対する相対パスであるとみなされます。
- ファイルプレビュー—パラメータの解析方法の決定に役立つファイル内容のプレビューを表示します。デフォルトで、ファイルプレビューにはファイルの最初の50行が表示されます。開始行で値を大きくすると、ファイルプレビューには、開始行で指定した行から始まる50行が表示されます。列ヘッダのサイズ変更を行い、その列の表示量を調節できます。
- ファイル構文解析設定—次のオプションがあります。
- デリミタ—データの区切りに使用するデリミタを指定します。デフォルト値はタブです。 このオプションは、エクスポートファイルのタイプを汎用ASCII(.txt)に設定した場合にのみ表示されます。
- カスタムデリミタ—タブやカンマ以外のファイルデリミタを指定します。 このオプションは、エクスポートファイルのタイプを汎用ASCII(.txt)に設定した場合にのみ表示されます。
- 開始行—データ表示を開始する行を指定します。デフォルト値は1です。
- 最終行—データを表示する最後の行を指定します。デフォルトは、すべてのデータの表示を指定する-1です。
- 信号名がデータ行に先行—ファイルの最初の行に信号名を含むように指定します。
- 小数点—小数点として使用する文字を指定します。デフォルト値は「.」(ドット)です。
- 領域—出力信号のデータタイプを指定します。
|
信号のインポート | 次のオプションがあります。
- 信号—ファイルに信号を一覧表示し、インポートされた信号グラフで表示する信号を指定します。
- インポート—インポートファイルのパスで指定したファイルからインポートする信号を指定します。インポートチェックボックスの1つにチェックマークが付いている場合、LabVIEW SignalExpressではその信号をプロジェクトビューにエクスポートします。これにより、その信号を別のステップに送信したり、データビューでプロットできます。
- リサンプル設定—次のオプションがあります。
| メモ X値として入力チャンネルを選択し、固有のdfを指定すると、新しいdfと選択されたX値に基づいて波形がリサンプルされします。これにより、出力波形のデータポイント数が変化することがあります。 |
- X入力値—リサンプルに使用するXデータを指定します。オプションには、なし(デフォルト)、ポイント指標があります。
- 補間モード—補間方法を指定します。オプションには、強制、線形、スプラインがあります。デフォルト値は強制です。
- ユーザ指定dt—データを取得するためのサンプリングステップサイズを表す間隔を指定します。
- 同じdtを使用—すべての信号に対して同じdtが使用されるかどうかを示します。このチェックボックスをオンにすると、「ASCIIからロード」ステップは現在選択されている信号のdtをすべての信号に適用します。このオプションを使用して、インポートした信号を1つの出力にグループ化することができます。
- Y軸の単位—入力信号の単位タイプを指定します。入力信号に単位を関連付けない場合は単位なしを選択します。カスタムを選択すると、入力信号のデータに関連付けられた単位が付加されます。
- X軸の単位—入力信号の単位タイプを指定します。 入力信号に単位を関連付けない場合は単位なしを選択します。 カスタムを選択すると、入力信号のデータに関連付けられた単位が付加されます。
|