既存のVIからLabVIEWのVIを実行ステップを作成する

LabVIEW SignalExpressヘルプ

既存のVIからLabVIEWのVIを実行ステップを作成する

LabVIEW SignalExpressでは、ほとんどのVIを呼び出すことができます。

LabVIEWのVIを実行」ステップで実行できるVIを作成するには、以下の手順に従ってください。

メモ 「LabVIEWのVIを実行」ステップで実行できるVIを作成するには、LabVIEW 7.1以降を使用する必要があります。「LabVIEWのVIを実行」ステップでは、LabVIEWの旧バージョンで保存されたVIを実行できません。実際に実行するLabVIEWのバージョンでVIを保存する必要があります。
  1. 「LabVIEWのVIを実行」ステップで使用する既存のVIを開きます。「LabVIEWのVIを実行」ステップは、テンプレートを使用して作成することもできます。
  2. VIの動作に必要な入出力をコネクタペーンにすべて接続します。LabVIEW SignalExpressからVIを呼び出すと、そのVIのコネクタペーンが読み取られ、出入力が決定されます。入出力をコネクタペーンに接続しないと、LabVIEW SignalExpressとそのVI間でデータをやり取りできません。また、入出力をコネクタペーンに接続することによって、LabVIEW SignalExpressで、LabVIEW SignalExpressのプロジェクトがLabVIEWのブロックダイアグラムに適切に変換されます。LabVIEW SignalExpressで制御器と表示器のデータタイプがサポートされているかどうかを確認します。
  3. ファイル→VIプロパティを選択し、カテゴリプルダウンメニューから 実行を選択し、再入実行チェックボックスにチェックマークを付けます。再入可能VIでは、VIの各インスタンスが呼び出されるたびに、その固有のデータスペースが作成されます。LabVIEW SignalExpressプロジェクトでは1つのプロジェクト内で同じVIを何度も使用できるため、データスペースのクラッシュを防止するためにVIを再入可能にする必要があります。
  4. LabVIEW 7.1を使用している場合は、LabVIEWでファイル→オプション付き保存を選択し、アプリケーション配布オプションをクリックして、VIをすべてのサブVIと共にLLBとして保存します。すべてのサブVIを1つのLLBに保存することで、VIの実行に必要なすべてのコンポーネントをシステム上に揃えることができます。LabVIEWでリンク付きライブラリを作成する方法の詳細については、『LabVIEWヘルプ』を参照してください。

    LabVIEW 8.0―VIを含む新規のプロジェクトライブラリを作成し、VIをすべてのサブVIと共にソース配布として保存します。プロジェクトエクスプローラウィンドウでビルド仕様オプションを右クリックし、新規→ソース配布を選択します。ソース配布プロパティダイアログボックスで、vi.libを除くinstr.libを除くuser.libを除くの各オプションからチェックマークを外します。ビルドボタンをクリックして、ソース配布を作成します。LabVIEWでプロジェクトライブラリとソース配布を作成する詳細については、『LabVIEWヘルプ』を参照してください。

    LabVIEW 8.2以降―VIを含む新規のプロジェクトライブラリを作成し、VIをすべてのサブVIと共にソース配布として保存します。プロジェクトエクスプローラウィンドウでビルド仕様オプションを右クリックし、新規→ソース配布を選択します。ソース配布プロパティダイアログボックスのその他の除外項目ページで、vi.libからファイルを除外instr.libからファイルを除外、およびuser.libからファイルを除外オプションのチェックマークを外します。ビルドボタンをクリックして、ソース配布を作成します。LabVIEWでプロジェクトライブラリとソース配布を作成する詳細については、『LabVIEWヘルプ』を参照してください。
  5. 新しく作成したリンク付きライブラリを使用する前に、ライブラリとLabVIEWを閉じてVIをシステムのメモリから除去してください。
メモ 「LabVIEWのVIを実行」ステップがダイナミックリンクライブラリ(DLL)を使用する場合、DLLへのパスを常に維持する必要があります。DLLを移動した場合や、異なるコンピュータにファイルを保存した場合は、LabVIEWで「LabVIEWのVIを実行」ステップを開いて、VIをDLLにリンクし直す必要があります。