IVI FGEN標準関数

LabVIEW SignalExpressヘルプ

IVI FGEN標準関数

任意波形/関数発生器のIVIクラスにある計測器を使用し、アナログ標準関数を生成します。

デフォルト値は、指定するハードウェアとドライバに応じて異なります。 デフォルト設定は、実行しようとしている測定には適切でないことがあります。 ステップをデフォルト設定にリセットするには、ステップのツールバーにある初期化ボタンをクリックします。

計測器と通信するには、計測器固有のドライバをインストールし、その計測器のセッション名を作成する必要があります。

パラメータ説明
関数プレビュー関数のプレビューを表示します。垂直および水平のグラフ軸の形式は、信号発生器に適用されるチャンネル構成設定に応じて決定されます。
構成次の構成オプションがあります。
  • デバイス—次のデバイスオプションがあります。
    • IVIセッション名—このステップに使用するセッション名を指定します。このステップは、Measurement & Automation Explorer (MAX)からセッション名を取得します。新規セッションの作成、または既存セッションの編集や削除を行うこともできます。
    • リソースデスクリプタ—ステップに関連付けるハードウェアのインタフェースとアドレスを指定します。
    • 計測器ドライバ—使用中のドライバ名を表示します。
  • チャンネル構成—次のチャンネル構成オプションがあります。
    • チャンネル—データが生成される物理チャンネルを指定します。
    • チャンネルを有効化—選択したチャンネルでデータ集録を有効にするかどうかを指定します。
    • タイプ—関数発生器で生成する標準波形を指定します。オプションには、正弦波、方形波、三角波、ランプアップ、ランプダウン、DCがあります。
    • 振幅(Vpp)—関数発生器で生成する標準波形の振幅を指定します。この値は出力端子での振幅です。たとえば、-5〜+5範囲の波形を生成するには、振幅(Vpp)を10ボルトに設定します。
    • 開始位相(度)—関数発生器で生成する標準波形の水平オフセットを指定します。このプロパティは、1つの波形サイクルの角度で指定します。開始位相を180度に指定すると、出力生成が波形の途中で開始されます。開始位相を360度に指定すると、出力が1つの波形サイクル分オフセットされます(つまり、開始位相が0度の場合と同じになります)。
    • 周波数(Hz)—関数発生器で生成する標準波形の周波数を指定します。
    • DCオフセット(V)—関数発生器で生成する標準波形のDCオフセットを指定します。この値は、接地からタイプパラメータで指定する波形の中心までのオフセットです。たとえば、10ボルトの振幅を持つ波形を0〜+10ボルトの範囲に構成するには、DCオフセット(V)を5ボルトに設定します。
    • 出力インピーダンス(Ω)—関数発生器で使用するインピーダンス値を指定します。0の値は、関数発生器が高インピーダンスロードに接続されていることを示します。
    • デューティーサイクル(%)—方形波が1つの周期内で高くなっている部分(1つの全体周期に対比して)の時間を割合(%)で指定します。デフォルト値は50%です。デューティーサイクル(%)は、タイプ方形波が選択されている場合のみ有効です。
  • 生成モード—次の生成モードオプションがあります。
    • 連続生成—連続的に入力信号を生成します。プロジェクトを連続的に実行すると、このステップは入力信号を連続的に繰り返し生成します。プロジェクトを1回実行モードで実行すると、このステップは入力信号を1回生成します。
    • N波形を生成—入力信号を不連続的にN回生成します。プロジェクトを連続的に実行すると、このステップは入力信号を不連続的に繰り返し生成します。プロジェクトを1回実行モードで実行すると、このステップは入力信号を1回生成します。このオプションを使用すると、デバイスで信号の生成を開始する毎に、開始トリガを生成できます。
    • 波形の数—波形を生成する回数を指定します。
トリガ次のトリガオプションがあります。
  • チャンネルトリガ—次のチャンネルトリガオプションがあります。
    • チャンネル—関連するトリガを持つ物理チャンネルを指定します。各チャンネルは、ぞれぞれ単独でトリガできます。
    • タイプ—関数発生器が応答するトリガソースを指定します。 デフォルト値は即時です。 次のオプションがあります。
      • 即時―トリガを待機しません。
      • 内部―内部トリガ入力でトリガを待機します。
      • 外部―外部トリガ入力でトリガを待機します。
      • ソフトウェアソフトウェアトリガソースで指定したソフトウェアトリガボタンがツールバーで押されるまで待機します。
      • デジタル―トリガソースで指定されたデジタル入力でトリガが発生するまで待機します。
    • 内部トリガレート(trig/s)—関数発生器の内部トリガレートがトリガ信号を生成するレートを指定します。内部トリガレート(trig/s)は、タイプ内部を選択した場合にのみ有効です。
    • ソフトウェアトリガソース—[タイプ: ソフトウェア] 計測器が応答するトリガソースを指定します。トリガをアクティブにするには、ツールバーの関連付けられたトリガボタンをクリックします。ツールバーのトリガボタンをクリックするまで実行が待機されます。 次のオプションがあります。
      • トリガA―(デフォルト)トリガAをトリガソースとして指定します。
      • トリガB―トリガBをトリガソースとして指定します。
      • トリガC―トリガCをトリガソースとして指定します。
    • ソース—[タイプ: デジタル] 使用するトリガソースを指定します。 次のオプションがあります。
      • PXI TRIG0またはVXI TTL0―(PXI計測器用の)PXI TRIG0ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL0ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG1またはVXI TTL1―(PXI計測器用の)PXI TRIG1ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL1ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG2またはVXI TTL2―(PXI計測器用の)PXI TRIG2ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL2ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG3またはVXI TTL3―(PXI計測器用の)PXI TRIG3ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL3ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG4またはVXI TTL4―(PXI計測器用の)PXI TRIG4ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL4ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG5またはVXI TTL5―(PXI計測器用の)PXI TRIG5ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL5ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG6またはVXI TTL6―(PXI計測器用の)PXI TRIG6ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL6ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI TRIG7またはVXI TTL7―(PXI計測器用の)PXI TRIG7ラインまたは(VXI計測器用の)VXI TTL7ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • ECL0―VXI ECL0ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • ECL1―VXI ECL1ライン上でトリガを受信するまで待機します。
      • PXI Star―PXI STARトリガバス上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 0―RTSIライン0上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 1―RTSIライン1上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 2―RTSIライン2上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 3―RTSIライン3上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 4―RTSIライン4上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 5―RTSIライン5上でトリガを受信するまで待機します。
      • RTSI 6―RTSIライン6上でトリガを受信するまで待機します。
  • 基準クロックソース—関数発生器で使用する基準クロックソースを指定します。関数発生器は、指定したソースから波形を生成する場合に使用する周波数とサンプルレートを求めます。オプションには、内部、外部、RTSIクロックがあります。たとえば、基準クロックソース外部に設定すると、関数発生器は、外部クロック端子で受信する信号を基準クロックとして使用します。
実行制御次の実行制御オプションがあります。
  • このステップを次のステップの後に実行—他のステップが開始するまで、このステップが実行を待機するよう設定します。このステップがプロジェクトの他のハードウェアステップを待機するよう設定するには、このプルダウンメニューから待機するステップを選択します。

    このオプションを使用して、集録デバイスが必ず生成デバイスの開始後に開始するように強制することができます。また、トリガ信号を生成するデバイスが、信号を受信するデバイスよりも後に開始されるように設定して、信号が確実に受信側の準備が完了してから送信されるようにすることができます。
  • 待機するステップ—このステップが待機できると考えられるステップを一覧表示します。
  • 実行前の遅延(ms)—ステップが実行されるまでの待機時間を指定します。ステップを別のステップの後に開始されるように構成した場合、この遅延は指定したステップが開始された後の待機時間を表します。
  • 実行後の遅延(ms)—ステップの実行後に待機する時間を指定します。