HS488転送を有効にする

NI-488.2

HS488転送を有効にする

GPIBインタフェースでHS488を有効にするには、ibconfig関数(IbcHSCableLengthオプション)を使用します。ibconfigに渡す値で、NI-488.2構成内のケーブルの長さ(メートル)を指定する必要があります。ここで実際に使用されているより短いケーブル長を指定すると、転送データが破損することがあります。実際のケーブル長より長く指定すると、データは正常に転送されますが、正しいケーブル長を指定した場合より転送速度が遅くなります。

ibconfigを使ってHS488用にGPIBインタフェースを構成するだけでなく、コントローラインチャージはGPIBコマンドバイト(インタフェースメッセージ)を送信してHS488転送用にその他のデバイスを構成することも必要です。

デバイスレベルの従来のNI-488.2コールを使用している場合は、NI-488.2ソフトウェアは自動的にHS488構成メッセージをデバイスに送信します。Measurement & Automation ExplorerでHS488ケーブル長をゼロ以外の値に設定すると、ibdevを使ってデバイスをオンラインにしたときに、NI-488.2ソフトウェアはHS488構成メッセージを送信します。ibconfigをコールしてGPIBケーブル長を変更すると、次回にデバイスレベルの関数をコールたときにNI-488.2ソフトウェアは再度HS488構成メッセージを送信します。

ボードレベルの従来のNI-488.2コールまたは複数デバイスNI-488.2コールを使用しているときにデバイスを高速用に構成するには、ibcmdまたはSendCmdsを使ってHS488構成メッセージを送信する必要があります。HS488構成メッセージは2つのGPIBコマンドバイトからなります。第1バイトであるCFE(Configure Enable)メッセージ(16進の1F)は、HS488デバイスを構成モードにします。非HS488デバイスではこのメッセージは無視されます。第2バイトはGPIB2次コマンドで、システム内のケーブル長をメートルで示します。これは、CFGn(Configure)メッセージと呼ばれます。HS488は1〜15メートルのケーブル長でしか動作しないため、CFGn値としては1〜15(16進の61〜6F)だけが有効です。Measurement & Automation Explorerでケーブル長が正しく設定されていれば、アプリケーションでibaskIbaHSCableLengthオプション)をコールしてケーブル長を調べることができます。CFEとCFGnメッセージについては、IEEE488コマンドメッセージの項目を参照してください。


関連項目:

HS488の概要

HS488に対するシステム構成の影響