Apache バーチャルホスト説明書
バーチャルホストという用語は、1 台のマシン上で
(www.company1.com
and www.company2.com
のような)
二つ以上のウェブサイトを扱う運用方法のことを指します。
バーチャルホストには、各ウェブサイトに違う IP アドレスがある
「IP ベース」と、それぞれの IP アドレスに
複数の名前がある「名前ベース」とがあります。
複数のサイトが物理的に同じサーバで扱われている、ということはエンドユーザには
明らかではありません。
Apache は、特に手を入れない状態で IP ベースのバーチャルホスト をサポートした最初のサーバの一つです。バージョン 1.1 以降の Apache では、IP ベースとネームベースのバーチャルホストの両方をサポート しています。ネームベースのバーチャルホストは、ホストベースあるいは 非 IP ベースのバーチャルホストと呼ばれることもあります。
以下のページでは、Apache バージョン 1.3 以降でのバーチャルホストのサポートについての詳細を説明します。
参照
バーチャルホストのサポート
- ネームベースのバーチャルホスト (一つの IP アドレスに複数のウェブサイト)
- IP ベースのバーチャルホスト (各ウェブサイトに IP アドレス)
- バーチャルホストの一般的な設定例
- ファイル記述子の限界 (または、多過ぎるログファイル)
- 大量のバーチャルホストの設定
- バーチャルホストのマッチングについての詳細
設定ディレクティブ
バーチャルホストの設定のデバッグをするには
Apache のコマンドラインスイッチ -S
が便利です。
つまり、以下のコマンドを入力します:
/usr/local/apache2/bin/httpd -S
このコマンドは Apache が設定ファイルをどう解析したかについて出力します。 IP アドレスとサーバ名を注意深く調べれば、 設定の間違いを見つける助けになるでしょう。 (他のコマンドラインのオプションは httpd プログラムの説明文書を見てください)